About

〈米沢緞通・滝沢工房について〉
米沢緞通・滝沢工房は、山形県の南、米沢市にある緞通工房です。この土地は米沢藩時代から絹織物の産地として有名です。滝沢工房は絹織物の織機の組み立てやメンテナンスから生業が始まりました。親戚が絨毯を手織りしているのを見て「織り機次第でもっと織りやすくなりそうだ」と思い、絨毯織機の研究を始め、織りやすい手機織機を考案。1966年から手織絨毯業を営むようになりました。
手織絨毯は強く打ち込みが出来るので毛が抜けづらく丈夫なものが作れます。その為、裏地や接着剤を付ける必要がなく表の図案がそのまま裏に現れます。米沢緞通も同様です。これまで難しい織りや大きな絨毯の注文が入るたびに自分たちで織機を考案し作ってきました。その技術が認められ、高度経済成長期に首相官邸や日生劇場に納品してきました。
近年は「佇まいが心地良い」緞通を目指しています。
〈緞通について〉
緞通は、高密度の手織りの絨毯のことです。手織りなので様々な色や模様が表現でき、縦糸にウールのパイル糸をからめ、横糸とからみ糸で形成された組織構成の為、毛糸の密度が高く、腰の強さが特徴です。
裏をご覧になると表の図案がそのまま見えるのが密度が高い緞通の証です。
〈素材について〉
パイルのウールは、ニュージーランド羊毛、イングランド羊毛の混紡です。紡績は国内で行っております。また、染色は山形県米沢市内2社の染色工場にて行っております。すべての製品は、国内PL法の厳しい基準に沿って安全に仕上げております。
〈緞通のお手入れ方法について〉
埃を感じたら、掃除機で吸い取るか、ぬるま湯を固く絞ったタオルで拭き上げて下さい。その際、掃除機やタオルは、毛並みの方向に従って上から下へ動かしてください。毛並みの向きがわからないときは、裏のタグが下がっている方が下なのでご確認ください。
また、弊社にてクリーニングすることも可能です。完全水洗いできれいに仕上がります。料金、納期は以下の通りです。
サイズ:45×75㎝まで 送料込み 3,500円(税込)
70×130㎝前後 送料込み 5,000円(税込)
90×150㎝前後 送料込み 7,000円(税込)
帖物 1帖当たり 送料込み 7,000円~(税込)
納期:マット類 おおよそ1か月程度
帖物 おおよそ1~2か月程度
※上記の料金は、米沢緞通商品限定のサービス価格となります。
※商品お届けの際、クリーニングのご案内を同梱しておりますので、詳しくはそちらをご参照ください。
〈ご注意〉
・手作業で製作している為形状やサイズなど、商品ごとに個体差がございます。予めご了承ください。
・画像の色は実際の色やイメージと異なる場合がございます。思った色と違うという理由による返品は受け付けておりません。十分にご理解いただいた上でご注文をお願いいたします。
・生産状況により、お届け日数が前後する場合がございます。
・防縮加工の為、水洗いをしておりますが、ウール繊維の断面の集合体の為、使い初めにはウール独特のムダ毛が出ます。使用を重ねますと自然に落ち着いてきます。
気になるようでしたら、テープなどで取り除いて下さい。
・サイズ&カラー別注、承ります。
サイズを変えたり図案のカラーバリエーションの制作が可能です。絨毯は2枚、タペストリーは4枚、ブラシは14コからセミオーダーが出来ます。また、図案をお持ち込みいただくことや図案をこちらで考える特注品(オートクチュール)も承ります。詳しくはご相談ください。
お問合せ
米沢緞通・滝沢工房(米沢絨毯有限会社)
992-0054山形県米沢市城西4丁目3-11
Tel・Fax:0238-21-6232・0238-24-4494